フォンテのあゆみ-3
創立〜1979 |1980〜1989 |1990〜1999 |2000〜2009 |2010〜2019 |2020〜2024 | もどる 


1990年(H2)
  • 7月8日 第15回定期演奏会
     (流山市民文化会館大ホール・団員48名)
    • 丸山 亮編曲/合唱で綴る「日本の四季」
    • バード/四声のためのミサ
    • ポピュラーメドレー(黒人霊歌、ビートルズ、サウンド・オブ・ミュージック他)
    “Fonte”の文字入りのカラフルなTシャツで、踊りながら登場。
    メモリー、アイルランドの子守歌など大塚先生の美声に会場うっとり。
1991年(H3)
  • 7月12日 第16回定期演奏会
     (柏市民文化会館・団員43名)
    • 萩原英彦/組曲「星の生まれる夜」5曲
    • モーツアルト/ヴェスペレ・ソレムニス (夕べの祈り)
    • 青島広志 編曲/「曲がりかどの歌」「角を曲がった歌」より8曲
    第1ステージの女声、水色のロングドレスを新調、暗譜はドレスのお披露目のため?
    走れコータロー、帰って来たヨッパライの寸劇はFonte のもはやお得意芸。
1992年(H4)
  • 2月 流山市合唱講座 栗山文昭先生を迎える(流山青年の家)
  • 5月 河口湖「おおば」にて合宿
  • 7月19日 第17回定期演奏会
     (柏市民文化会館大ホール)〔出演者39名〕
    • 高田三郎混声合唱組曲〈水のいのち〉
    • バード モテット集より(SENEX PUERUM,AVEVERUM他)
    • バッハ ミサブレヴィス第1番へ長調
    • ポピュラー曲集 恋におちて・いとしのエリー・瑠璃色の地球他
    定演、カラオケののりも合唱では今一歩・・・
  • 11月 流山文化会館で合唱祭
1993年(H5)
  • 5月 河口湖「おおば」にて合宿
  • 7月17日 第18回定期演奏会
     (柏市民文化会館大ホール)〔出演者39名〕
    • 池辺晋一郎 混声合唱による童話〈淋しいおさかな〉
    • イギリス民謡 アンニーローリー、百人の楽隊、しじみ売りの娘他
    • リスト MISSA CHORALIS(For Mixed Chorus and Organ)
    定演、「淋しいおさかな」で、折井哲君の手による絵をスライドで映写
    小栗氏のピアノに聞き惚れる
    オーボエ、オブリガードの妙なる調べ
    しじみ売りの売り声から“しじみちゃん”誕生
1994年(H6)
  • 6.19 第19回定期演奏会
     (流山市文化会館大ホール)〔出演者44名〕
    • ブラームス 「ドイツ民謡より」(気高き人、楽しい騎行、わが主イエスよ、聖ラファエル他)
    • バッハ合唱曲より カンタータNo.140より、モテットNo.3より、ヨハネ受難曲より他
    • 小栗克巳作品集より 切手、時の間に
    • ディズニー合唱曲集 小栗克巳編曲 四月の雨、ハイ・ホー、不思議の国のアリス他
    定演、「ディズニー」では団員制作のプラカードを上げたり下げたり「時の間に」に四苦八苦
  • 10月 ヴォイストレーナーに東浩市氏を迎える
1995年(H7)
  • 5月 河口湖「おおば」にて合宿
  • 12月3日 第20回定期演奏会
     (松戸市森のホール21大ホール)〔出演者78名〕
    • ヘンデル オラトリオ・メサイア 訳詩 唐沢昌伸
    松戸混声合唱団、レオーネ、フロイデなど有志参加を得ました
1996年(H8)
  • 5月 河口湖「おおば」にて合宿
  • 10月13日 第21回定期演奏会
     (流山市文化会館大ホール)〔出演者60名〕
    流山フィルハーモニー交響楽団との合同演奏会
    • フォスター合唱曲集 (ケンタッキーのわが家、オールド・ブラック・ジョー、おおスザンナ、スワニー川)
    • ルネサンス合唱曲集(谷川の水を求める鹿のように:パレストリーナ、エレミアの哀歌:トーマス・タリス、アヴェヴェルムコルプス:ウィリアム・バード
    • モーツァルト ミサ曲 ハ長調 KV317(戴冠ミサ)
    • ミュージカル・オペレッタ合唱曲集 (フニクリ・フニクラ、バリハイ、トリッチトラッチポルカ、君こそ我が愛、メモリー、乾杯)
    地元の流山フィルと発の共演、仕上がりは上々。
    オペレッタ特集、ソリストの声に会場はうっとり。
    アンコールの「天国と地獄」は流唱ダンサーたちのカンカン踊りに万雷の拍手、更にアンコール!
1997年(H9)
  • 5月 河口湖「おおば」にて合宿
  • 10月11日 第22回定期演奏会
     (柏市文化会館大ホール)〔出演者54名〕
    • 日本抒情歌曲集より (林光編曲:椰子の実、浜辺の歌、荒城の月、早春賦、この道)
    • パレストリーナ モテット集 (谷川の水を求める鹿のように、わが心は飢え渇く、バビロン川のほとり、神聖な日)
    • ヴィヴァルディ グローリアミサ
    • 小林秀雄 混声合唱曲集「落葉松」 (飛騨高原の朝、あなたとわたしと花たちと、瞳、落葉松)
    パレストリーナ、しっとりと落ち着いた情緒あり。
    第2回定演でもやったグローリアミサ。こんなに魅力的な曲だったとは!
    ニューヨーク暮らしを終えて、団長復帰!(心強し)
1998年(H10)
  •  3月 第2回流山市アンサンブル大会に参加
  •  5月 河口湖「おおば」にて合宿
  •  6月 ホームページ開設
  • 10月 県民プラザにて合宿
  • 11月 第6回流山市合唱祭に参加
  • 12月6日 第23回定期演奏会
     (流山市文化会館)〔出演者47名〕
     キャロルの祭典
     A Ceremony of Carols
      1. PROCESSION
      2. WOLCUM YOLE !
      3. THERE IS NO ROSE
      4a. THAT YONGЁ CHILD
      4b. BALULALOW
      5. AS DEW IN APRILLE
      6. THIS LITTLE BABE
      7. INTERLUDE
      8. IN FREEZING WINTER NIGHT
      9. SPRING CAROL
      10. DEO GRACIAS
      11. RECESSION
    ベンジャミン・ブリテン 
    ハープ  中尾晴奈  
    入場         
    喜び迎え         
    気高いバラ         
    その幼子         
    子守り歌         
    4月の露のように         
    このみどり児         
    間奏曲         
    凍る冬の夜         
    春の歌         
    恵み深き神よ         
    退場         
     真夜中のミサ
     MESSE DE MINUIT
       KYRIE
       GLORIA
       CREDO
       SANCTUS
       AGNUS DEI
    マルカントワーヌ・シャルパンティエ 
    オルガン 村田知穂  





     クリスマスの贈り物

    イエスが生まれる / 楽しいクリスマス / さぁ、かざりましょう / ひさしく待ちにし / 冬 / コヴェントリー・キャロル / 静かな夜 / 鐘鳴りわたり / 牧人ひつじを / ひいらぎと蔦 / たいまつかざして / もろびとこぞりて / あらののはてに
    脚本・構成 唐沢昌伸  
    ピアノ 村田知穂  
    語り 和田秀子  
     
     クリスマス特集コンサート。 ハープあり、 オルガンあり、 語りありで、 たっぷり楽しんでいただけたと思う。 アンコール 「 きよしこの夜 」 、 二度目には会場のみなさんと一緒に大合唱で感激 !
1999年(H11)
  •  3月 第3回流山市アンサンブル大会に参加
  •  5月 河口湖「おおば」にて合宿
  •  6月 千葉県合唱祭に参加
  • 10月17日 第24回定期演奏会
            (柏市民文化会館大ホール)〔出演者47名〕
  • 10月 流山市合唱祭に参加
      第24回定期演奏会
     ロジェ・ワーグナー合唱曲集
         やさしき愛の歌
         ダニー・ボーイ
         懐かしきヴァージニア
         いとしのクレメンタイン
         庭の千草
         アニー・ローリー
         ネリー・ブライ
    ロジェ・ワーグナー 編曲
    唐沢昌伸 訳詩

    指 揮  唐沢昌伸
    コントラバス 須崎昌枝
     レクィエム
         KYRIE
         CHRISTE
         DIES IRAE
         SANCTUS
         PIE JESU
         BENEDICTUS
         AGNUS DEI
    マルカントワーヌ・シャルパンティエ 

    指 揮  唐沢昌伸
    オルガン 西川裕子





     みずうみの歌
         奥びわの虹
         小江の雪
         安土夢幻
         湖国から愛をあなたに
         みずうみの歌
    作詞 関根榮一  作曲 青島広志

    指 揮  唐沢昌伸
    ピアノ  西川裕子
     
     コントラバスとの最初の合わせ練習では、コーラスのピッチがだだ下がり。差はどんどん開くばかり。そこで欠点克服の特訓、( 「 音楽は省略なり 」 )・・・本番では見事!(?)
     青島流のパロディーが随所に。バサラバサラで東先生登場、野蛮な掛声に笑いのどよめき。このステージ、本番が最高でした。
     アンコールは、青島氏編曲の 「 浜千鳥 」 と、「 チャパネカス 」 。


創立〜1979 |1980〜1989 |1990〜1999 |2000〜2009 |2010〜2019 |2020〜2024 | もどる